書面申請

申請について

□証明書交付願
   ・下記のファイルをダウンロードして作成してください。
   証明書交付願(Word)
   証明書交付願(PDF)

□手数料の納付方法
   窓口決済
     ・クレジットカード、電子マネー、QRコード等により納付する。

     【新潟県収入証紙の廃止について】
      新潟県収入証紙の販売は令和6年8月末日まで、使用期限は令和7年3月末日までとなります。
      詳しくは新潟県ホームページをご確認ください。
      https://www.pref.niigata.lg.jp/sec/suitoukanri/shosi-haisi.html

□本人または代理人が来校して受領する場合(8時30分~17時:土日祝及び年末年始を除く)
   ・すべての証明書を一括して事務室にて発行いたします。来校予定日時をお知らせいただき、次のものを持参してください。
   1 証明書交付願
   2 本人確認のできる身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート、学生証等)
   3 代理人が受領する場合は代理人の身分証明書

□郵送での受領を希望する場合
   ・封筒表面に「証明書交付願在中」と朱書きし、次のものを同封して下記の住所に送付してください。
   1 証明書交付願
   2 本人確認のできる身分証明書(運転免許証、健康保険証、パスポート、学生証等)のコピー
   3 返信用封筒(レターパックライト可)

   【送付先】
   〒951-8127 新潟県新潟市中央区関屋下川原町2丁目635番地
   新潟県立新潟高等学校

注意事項

   1 持参または郵送により申請してください。
   2 鉛筆での記入は認められません。
   3 「請求理由」の欄については、具体的に記入してください。(大学受験のため、奨学金申請のため等)
   4 「提出先」の欄については、提出先の名称をすべて記入してください。
   5 提出書類に不備がある場合は、連絡をさせていただく場合があります。請求者本人の連絡可能な電話番号を記入してください。
   6 返信用封筒には宛先を明記し、必要な簡易書留料金分の切手を貼付してください。
   7 以下を参考に返信用封筒の大きさ、返信料金に注意してください。
     ・卒業証明書以外の証明書は、提出先毎に長形40号(90㎜×225㎜)の封筒に封緘して発行します。
     ・1通につき約15グラムになります。
     ・申請後、交付には5日程度を要します。日数の余裕がない場合には、簡易書留速達分の切手を同封してください。
     ・土日祝及び年末年始(12月29日~1月3日)は申請受付、発行はしておりません。
   8 レターパックライトの場合は、宛先を記入してください。
     (封筒よりレターパックライトの方が安価になります。)