|
|
|
025-266-2131 |
|
025-266-2141 |
|
025-266-2143 |
025-266-2165 | |
|
025-266-2341 |
|
025-266-2148 |
025-266-2163 | |
|
025-266-2133 |
新潟県立新潟高等学校のホームページを御覧いただき、ありがとうございます。
本校は、令和4年度に創立130周年を迎えようとしている、歴史と伝統のある学校です。明治25年7月1日、「名さえ耀(かがよ)う青陵の」地に、新潟県尋常中学校として創設され、当時、県内唯一の県立中学校として、広く全県下の俊秀を集めて教育を開始しました。その伝統を今日まで継承し、これまで数多くの有為な人材を世に送り出し、広く社会の発展に寄与してきました。
現在、各学年普通科7学級、理数科2学級、全校で27学級あり、県内最大規模の 学級数で、校歌に「学ぶよわれ等(ら)千余人」と歌われているように、千人を超える生徒が在籍しています。その生徒たちは、青陵健児の誇りと丈夫(ますらお)魂をもって、日々勉学、部活動、学校行事等に励み、学ぶことに支えられた青春時代を過ごしています。自分の進路希望実現のために3年間にわたり努力し続け、多くの生徒が目標を達成しています。部活動の面でも活躍が目立ち、令和元年度は、運動部、文化部ともに複数の部がインターハイや全国高等学校総合文化祭等の全国大会に出場しており、上位入賞を果たした部もありました。
新しい大学入試制度や改訂学習指導要領の実施を見据え、生徒及び保護者の皆様の期待に応えるべく、教育目標(真理追究、自主自律、社会貢献)の達成のため、教育方針の下、時代の変化に対応した教育の実践に取り組んでいきたいと考えております。
このホームページが、入学を考えている皆さん、本校にゆかりのある方々や関心のある方々にとって、本校についての理解を深めるための一助となれば幸いです。
令和2年4月
校長 市川 亮
教育目標
真理追究、自主自律、社会貢献
教育方針
1 自ら学ぶ姿勢をもとに、基礎的な知識・技能を定着させる。
2 主体的・対話的で深く考えさせる授業を通じて、論理的思考力、応用力、自己表現力を育成する。
3 集団の中での在り方生き方、個性や資質、社会の中での役割を考えさせ、自らの意志で進路を決定する態度を育てる。
4 学校行事や部活動への積極的な参加をとおして、気力、体力、セルフコントロールする力を養成する。
5 伝統・文化を尊重し、異文化を理解する姿勢を育むとともに、共生の意識を高め、思いやりの心を育てる。
6 学校教育活動全体をとおして、リーダーとしての資質・能力を養成する。
〒951ー8127 新潟県新潟市中央区関屋下川原町2丁目635番地 Tel:(025)266-2131 Fax:(025)267-7795
新潟県立新潟高等学校